デモカー仕様のご紹介。
2025.04.01
デモカーのご紹介をしたいと思います。
ベース車両:
レクサス LBX COOL
リアラゲッジ、リアゲート、リアドア、タイヤハウス廻り、バルクヘッド廻り、ボンネットに防音系処理。
純正電装系には、静電系の処理。
ソースユニット:
IFI ZENstream / オットキャスト
ストリーマーではSSD、ネットワークからの音源をUSB出力
オットキャストは、YouTubeなどの音源をHDMIからSPDIFに変換し出力
プレイヤー:
ZENstream内蔵のプレイヤー/オットキャストにインストールしたアプリ(YouTubeなど)/ROON(近日中に対応予定)
スピーカー:
DIATONE DS-SA1000
DSP:
RESOLUT A-DSP
パワーアンプ:
QUATORIGO fantasia1.4×2
パワーケーブル:
色々モリモリ
ウーファー用ケーブル
SHARKWIRE Amazon
ツイーター用ケーブル
オリジナル
電源
以前に増してモリモリ
デッドニング:
新規工法
と、こんな感じです。
スピーカーの取り付け、内張デッドニング、リアラゲッジ仕上げは、また時間を設け施工しますが、超テキトーに取り付けてあるスピーカーだけは早めに施工するつもりです^^;
少し変わってるのは、社外オーディオシステムと、純正オーディオは電気的には一切繋がっていません。
ラジオとテレビ音声は、純正のみのスタンドアローンで動作し、スピーカーはダッシュボードにある純正スピーカーからのみ出ます。
オーディオのソースとしては、NAS内の音源はコバズのストリーミング含めROONで管理し、streamerへUSB接続するSSDはstreamer内蔵のプレイヤーで再生。
オットキャストでは、YouTubeやネトフリなど好みのアプリをダウンロードし使用します。
全ての操作は一部を除き、オットキャストより純正ディスプレイオーディオにアンドロイドオートで接続し、純正画面で操作します。
ボリューム操作、USB/SPDIFの切り替えは、DSPのオプションのリモコンで操作となります。
おまけ
こんなの見つけちゃいました^^;
パックルって
やる気満々じゃん^^;;;