第58回 「サウンドミーティングのお誘い」
極!石田塾
2025.03.24

前回は7月のイベントというかオフ会の告知でしたが、今回はもっと近々のイベントの紹介です。4月6日、秋田の梅田電装でサウンドミーティングをやります!
秋田には専門店が少なくて、ミーティングなんてできないだろうなぁと思っていましたが、サウンドミート東北でお世話になっている尾崎さんが色々と声をかけてくれて初開催にこぎつけました。なので、梅田電装には行ったことがなければ、何をやるかもまだ決まっていません(笑)。ただサウンドミート東北には必ず秋田から参加してくれる三浦さんというエントラントがいて、梅田電装サウンドミーティングの告知ポスターには担当が三浦さんと書いてあったので、おそらくその三浦さんなんでしょうね。
三浦さんは旧スカイラインを大事に乗っておられる方で、オーディオもかなり工夫しています。スピーカーはフォーカルのBeだったかな? 初めてお会いしたのはもう5年ほど前で、当初は手作り感満載のシステムで正直セッティングもバラバラだったのですが、何度もサウンドミートに参加してクリニックを受けているうちにだんだん音が良くなってきて、今では文句をつけるところがないほどに仕上がっています。まあ、走りのほうを大事にしていることもあって相変わらずオーディオは手作り感満載(笑)だし、クルマを大きく痛めるような取り付けはしたくないのでサブウーファーの場所なんかも決してよい位置とは言えませんが、それでもここまで追い込んだのには敬意を表したいと思います。
と言いつつ、そろそろ日にちも近づいてきた割に何をするのかも知らされていないので(笑)、少し不安になって電話してみました。やはりスカイラインの三浦さんでした。
三浦さんは以前から仲間内を集めてミーティングをやっていたそうで、今回はその延長線上で僕をゲストに招いてくれたとのこと。当日の進行はまだはっきり決めていないようでしたが、いつものようにみんなで集まってのんびり楽しめればいいかなとのこと。僕も堅苦しいのは大嫌いなので、オフ会のように楽しめる集まりは大歓迎です。
とは言え、どこで話を聞きつけたのか、山形県や岩手県からの参加者もいるとか。今までも仲間内で集まってたとは言え、他県からも知らないクルマが集まるとなると刺激があっていいですよね。秋田の人は県民性なのか、大人しくて柔和な人が多いイメージでカーオーディオも大人しく楽しんでいる人ばっかりな印象ですが、他県の人たちの刺激を受けてあんな音にしてみたい、こんなシステムをインストールしてみたいと思って欲しいものです。
というわけで当日の進行ですが、コンテストではありませんので、特にスケジュールはありません(笑)。11時に集合したら、1台1台、僕が参加者のクルマの音をじっくり聴いて、何か改善できるようなアドバイスを伝えるという感じです。ずっと前にmixiでやっていた「カーオーディオなんでも相談室」のミーティングのような感じですね。何を隠そう、その主催者のドテラポットさんは、今やコルトレーンの代表、片桐さんなんです。片桐さんとは、その頃からの付き合いですね。
ミーティングは11時から16時頃までで、今のところ10台ほどの参加車がいるということなので、のんびりとジックリと聴いて色々と判断できると思うし、参加者といろんなことを話せると思います。趣味が同じもの同士が集まって話をするのは、なんか良いですよね。他愛もない話でもお互いの共通点を見つけあって盛り上がったり、思わぬ話に展開したりして楽しいです。
当日に聴く課題曲というか基準曲みたいなものは、特に用意していません。何度も言っていると思いますが、僕はこの制度が大嫌いなんです(笑)。というのも、曲に合わせていちいちセッティングを調整したりする人っていませんよね。一度セッティングして決まったら、ずっとそれで聴いていて、聴いているうちに気になる部分が出てきたら少し調整し直すという感じだと思います。
だから普段、自分が聴いている音でそのまま参加してOK。曲も自分が好きなミュージシャン、好きなジャンルの音源を用意してもらって聴くというスタンスです。その音が音楽にマッチしていたら、それでいいんです。難しく考える人が多いようですが、自分が楽しくて満足していれば、それで正解だと思います。
ただし位相が狂っていれば、口が酸っぱいほどアドバイスするので、そのつもりで(笑)。音楽を楽しむためには、兎にも角にも位相。これが一番大事です。